「本はどうして読んだがいい??」〜あなたならどう答える〜 | ワンダーノート

Blog

ブログ

「本はどうして読んだがいい??」〜あなたならどう答える〜

 

 

「本はどうして読んだ方がいいの?」と
小学生に質問されたら、私は何と答えるだろうか…。

 

ふと、その言葉が頭の中をよぎった。

 

語彙力がつく、想像力が増す、文章力がつく、勉強に役立つ。

ありきたりな答えが頭の中を駆け巡る。

 

その反面で
こんな一言が降りてきた。

「味のある人になれるぞ!」

 

そう答えれば

「味のある人とは?」とさらに疑問が湧いてくるに違いない。

 

その後は、こう切り返す!

「スルメのような人!」

 

 

 

 

「スルメって、見た目は薄くて地味な印象の食べ物だけど、噛めば噛むほど味が出るだろ!

人はさ、見た目だけカッコつけても中身がなかったら、面白くない。

逆に、見た目がパッとしなくても、知れば知るほど面白味のある人の方が気になるだろ?」

 

「どんな本でも、読めば知らないことを知ることができる。新しい感覚を感じることができる。

簡単に言えば、人間の幅が広がるんだよね。」と、話をくくる。

 

我ながらに上手いこと思いついたな!と、1人ニヤついてしまう。

私には6歳になったばかりの息子がいる。

絵本が好きで、保育所や図書館から絵本を借りてきては、読み聞かせをしてほしい!と、せがんでくる。

 

 

つい先日
「今日はこの本を読んで」

と、一冊の本を手渡し、彼は私の膝の上に腰掛けてきた。

 

 

沼野正子著 「あじ」

 

読み応えのあるいい味の本だった!

 

 

 

追伸
先日、男子高校生からこんな質問をされた。

「やっぱり、本は読んだ方がいいんですか?」

私は即答した。
「読みたくないなら、読まない方がいい!
読みたくなったら、読めばいい!」

「ちなみに、この本なんかは君にピッタリかもね!」

と、一冊の本を手渡した。

そのお話は、また後日。

 

 

 

==============

書き手:井手良平
1984年生まれ
長崎市出身 福岡大学経済学部卒

20歳まで本は全く読まなかった…。
『まず、人を喜ばせてみよう』清水克衛著(書店 読書のすすめ 店主)との偶然の出会いがきっかけで、本の魅力に引き込まれる。

大学卒業後、東京の会社に就職したものの、約2年後に退職し、書店 読書のすすめのスタッフとなる。
人呼んで「本のソムリエ」と言われる店主の元で学び、
毎日、全国各地から来店されるお客さんの接客をする中、本のソムリエの生き方を学ぶ。

その後、実家がある長崎へ帰省し、午前中は家業である蒲鉾屋を手伝いながら、午後は時々ではあるが、長崎市浜の町にある好文堂書店にて本のソムリエとして、お客さんへ本の紹介をしている。噂が噂を呼び、九州各地から来店されるお客さんも珍しくはない。

本の話は堅苦しい!というイメージとは裏腹に、緩くリアルなお客さんとのエピソード話や、ベストセラーではない素敵な本の話などが、面白い!と、学校や図書館、企業からも講演に呼ばれるようになる。